学校ブログ

中3シンガポール研修5日目

5日目のレポートは引率者2名の合作です。

本日も大きく2グループに分けての研修・観光となりました。ゆっくり9:30にホテル発。

◎マリーナバラッジ見学&観光(1号車は午前、2号車は午後)

まず富の噴水Fountain of Wealth。願い事が叶うとされるパワースポットです。噴水が手のひら、5つのビルが5本指に見立てられており、噴水を3周しながら各自の願い事をお祈りしました。金運を願うあまりか、頭を突っ込みずぶ濡れになる生徒も。

次はマリーナバラッジ(Marina Barrage)。マリーナベイの水量を調節する貯水施設において、SDGs、「持続可能な」水の供給・人間と緑・ゴミ問題などを学びました。英語での講義も必死に聞き取ろうとしてくれました。3回の事前学習会で予習していた環境関連英単語を、バス内で復習した成果ですね。

暑さで疲れが出始めていましたが、多くの生徒が集中して聞き取ろうと努力し、説明の大半を理解できた様子。よい研修ができました。

屋上の緑地化された芝生広場で記念撮影も。
昼食はチャイナタウンChinatownで自由食。

コナンファンの引率者(岡本)は、生徒グループと共に、映画で登場するマクスウェルフードセンターMaxwell Food centreで昼食もコナンメニュー、映画気分を存分に味わいました。映画を記念して作られたコナンの壁画も訪れ、思い出に残る1日となりました。

◎市内観光(1号車は午後、2号車は午前)

聖アンドリュー大聖堂→ラッフルズ卿上陸記念地→タイ国王からのゾウのゾウ⇒元最高裁判所とまわりました。

 

    
そしてカトン地区(Katong)へ。プラナカンという民族の街で、カラフルな街並みを楽しみました。

その後マウントフェーバー(Mount Faber)へ。標高約100mの丘の上にあるマーライオンも見つつ、眺めの良い展望を楽しみました。日中の暑さもあり、午後はみんなややスタミナ切れ?

夕食はレストランでプラナカン料理。明日に備えてエネルギーチャージ!

ホテルでは、洛星OB(58期)で現在シンガポール赴任中の勝山久蔵さんが特別に講演してくださいました。中高生の頃の話、現在の仕事のこと、日本だけをみていては不十分だということ、そして「中高で学習する様々な科目の内容は大切だ」と熱く語ってくれました。感謝!

さて、明日30日はシンガポール最後の日。良い一日となりますように。