中3シンガポール研修4日目
4日目のレポートは引率の岡本教諭からです。
今日はシンガポール国立大学(NUS:National University of Singapore)訪問からスタート。
今回のシンガポール研修実施にあたり、校長がぜひ訪問を、と希望したプログラムです。
まずはシンガポールの民族多様性(ethnic diversity)についての講義を受講。英語での講義も少しずつ慣れてきたようで、内容を良く理解できていた様子。最後のクイズもまた盛り上がりました。
その後グループに1人ずつ現地大学生が合流し、大学生活や研究について会話を楽しみました。英語でのコミュニケーションも活発で、笑顔や笑い声にあふれる様子を頼もしく感じました。機械工学専攻の学生に岡本から質問したところ、「大事な科目はまず数学、そして物理。数学できないと物理もできないよ」とのこと!
シンガポールで有名なチキンライス(海南鷄飯)の昼食をとり、UTown:university townへとバスで移動。広大な敷地、大学全体が街のようである雰囲気に圧倒されました。ここでは大学生とキャンパスツアーを実施。食堂やカフェ、売店などが多く並ぶUTownを散策しました。
夕方はマリーナベイサンズへ移動。大型ショッピングモールでの買い物、フードコートでの夕食、そしてspectra鑑賞。高層ビルが立ち並ぶ海辺に噴水、光、音楽が融合する様子は圧巻で、素晴らしい光景に目を奪われました。
シンガポール研修も早いもので後半戦に。皆が無事に有意義な研修を実施できますように。